バリューチェーン
バリューチェーン(Value Chain)とは原材料の調達から顧客に届けるまでの事業活動を、”価値の連鎖”として捉える考え方のことです。
バリューチェーンを分析することで、どの工程で高い付加価値が生み出されているのか、または弱点があるのかが把握でき、コスト削減に繋げたり、自社の強みや弱みを把握し、事業戦略や経営戦略の改善に役立てることができます。競合他社のバリューチェーンを分析して自社と比較すれば、他者との差別化を測ることもできます。
課題を洗い出して優先順位をつけたいときや、差別化戦略を構築したいときに使いたいフレームワークです。
バリューチェーンの構成要素
バリューチェーンは、ハーバード・ビジネススクールのマイケル・E・ポーター教授が、1985年に著書の「競争優位の戦略」の中で提唱しました。ポーター氏は、バリュー・チェーンをうみ出す企業のさまざまな活動を、「主活動」と「支援活動」の2つに大別しています。
主活動
商品製造やサービス提供など、製品の生産から消費までの一連の流れに直接的な関わりを持つ活動のこと。
- 購買物流
- 製造
- 出荷物流
- 販売・マーケティング
- サービス
支援活動
製品の生産から消費までに直接関わりのない活動のこと。
- 全般管理
- 人事・労務管理
- 技術開発
- 調達
それぞれの活動や工程においてで、どの程度の付加価値がうまれているかを分析することで、バリューチェーンが明確となります。