コラム
販促・集客
ポスティングできるマンションの見分け方・代替手段も4つ紹介!
ポスティングは、特定の地域のターゲットに対してチラシを届ける手段として有効です。効果的に行えば集客や店舗の認知度を高めることにつながります。
セキュリティが厳しくなる世の中で、配布したくてもできないマンションが増えてきました。無理に配布をすると、クレームになる可能性があります。本記事では、ポスティングできるマンションとできないマンションの見分け方やクレームにならないためのポスティングの注意点をお伝えします。
目次
ポスティングできるマンションの見分け方
チラシの配布を適切に行うためには、配布できるマンションとできないマンションを見極めることが肝心です。また、ポスティングによってよく発生するクレームの事例を押さえておくことで、どのような配布方法が適切なのかも判断できます。
ポスティングができるマンションと、できないマンションには一定の傾向が見られます。その特徴についてまとめると、以下のとおりです。
ポスティングができる マンション |
ポスティングができない マンション |
|
管理人 | 管理人が不在 | 管理人がいる |
ポスティング禁止の掲示 | 掲示がない | 掲示がある |
オートロックの有無 | なし | ポスト前にオートロックのドアがある |
マンションの築年数 | 築年数が経っている | 築年数が浅い |
上記の点をふまえて、ポスティングができるマンションとできないマンションの特徴をさらに見ていきましょう。
ポスティングができるマンションの特徴
ポスティングが行えるマンションの特徴としてあげられるのは、まず管理人やコンシェルジュがいないケースです。管理人やコンシェルジュがいる場合でも、不在の時間帯があるマンションではポスティングが可能であることが多く、在籍時にも一言声をかければ問題なくポスティングできます。「ポスティング禁止です」と断られたら素直に引き下がりましょう。
また、ポスティング禁止の掲示がなく、集合ポストまでの通路にオートロックのドアがない場合は配布をしても問題がないといえます。そして、マンションの築年数が長く、古い建物のほうが比較的配布しやすいという特徴があります。築年数が浅いマンションと比べて、人の出入りについてそれほど厳しくない建物が多いので、チラシを配布しやすいといえるでしょう。地域にもよりますが、居住者もポスティングに馴染みがあるので、それほど大きなクレームにつながりにくいところがあります。
ポスティングができないマンションの特徴
管理人やコンシェルジュが24時間常駐しているマンションはポスティングを断られるケースが多いです。高級マンションや新しい大型マンション、タワーマンションなどはセキュリティの高さをステータスにしている面もあるため、「チラシ投函禁止・罰金」と強い文言で貼り紙を掲示している場合があります。その場合はポスティングができないマンションと判断して引き下がりましょう。
また、集合ポストに向かう通路の前にオートロック機能があるドアが設けられている場合は注意が必要です。築年数が浅いマンションは外部からの出入りが厳しくチェックされている部分もあるので、チラシの配布が難しい建物は避けたほうが無難だといえます。
これらの特徴がある場合には他の方法を検討してみましょう。
ポスティングはそもそも違法?
ポスティングは商業活動の一環であるため、違法ではありません。ただ、投函禁止と謳っているマンションに配布すれば、クレームの連絡が入り、自店のイメージを損なってしまう要因になる可能性があります。
また、チラシを配布しないように注意を受けたにもかかわらず、ポスティングを行ってしまうと住居侵入罪となる可能性もあります。マンションは多くの世帯が入居しているので、管理に迷惑がかからないように、「配布しても問題がないか?」を管理事務所などにあらかじめ確認しておきましょう。
単にお願いをするのではなく、地域に密着した店舗である点を強調したり、マンションの住民が喜んでくれるクーポンの配布やセールを行っていたりする点などをアピールしてみることも大事です。居住者にとってプラスになる点を理解してもらえば、普段はチラシの投函を禁止しているマンションであっても、配布許可が取れる可能性があります。
きちんとルールを守って、マナーのある態度で交渉してみましょう。
よくあるクレームの事例
ポスティングに関するクレームとしては、主に以下のような事例があげられます。
- 配達員のマナーが悪い
- 同じチラシを何枚も続けて配布する
- 投函されたチラシがグチャグチャになっている
- 明らかに空室だとわかるポストに投函している
- 満杯のポストに無理やり突っ込んで、他の郵便物を傷つけてしまう
クレームが起こってしまった場合はすぐに謝罪などの対応を示し、どうすれば改善できるか?を考える必要があります。
クレームに対する改善策
前の段落で取り上げたクレームの事例をもとに、対処法・改善策を解説します。
◆配達員のマナーが悪い場合→スタッフの人選・指導内容を確認する
ポスティングを外部の業者に依頼している場合、どのような基準で配達員を選んでいるのか確認してみましょう。依頼先が直接配布しているのか、それとも配布作業を別の業者に委託しているのかによって配達員の質にも違いが出てくるので、管理体制や指導内容についての説明を求めることが大事です。
◆同じチラシを何枚も続けて配布する場合→配布スケジュール・配布枚数に無理がないかを確認する
配布エリアに存在する建物数や世帯数に見合っていない枚数を配ろうとすれば、配達員は数を捌くために、同じチラシを同じ場所に何度も投函してしまうケースがあります。ポスティング業務の依頼先と配布スケジュールや配布枚数を改めて確認し、無理があれば調整してみましょう。
◆投函したチラシがグチャグチャな状態の場合→チラシのサイズ・紙質を再検討する
チラシのサイズが大き過ぎたり、紙質が悪かったりすると投函したときにグチャグチャの状態になることがあります。配達員が配布しやすいチラシの仕様になっているかを再検討してみましょう。
◆空室のポストに投函している場合→配布ルールを徹底させる
ポストにチラシがあふれていたり、名前が記載されていないポストに投函したりするとクレームの対象になることがあります。明らかに居住者がいないポストに投函しても印象が悪くなるだけなので、配布ルールを徹底させて空室には配布しないように配布業者に伝えましょう。
◆他の郵便物を傷つけてしまう場合→悪天候時には配布しない
雨や雪の日にむりやりポスティングを行おうとすると、濡れたチラシのせいで他の郵便物を傷つけてしまう恐れがあり、クレームの対象になることがあります。傷んだチラシを配布しないためには、悪天候時に配布しないほうが無難です。
配布NGの場合の代替手段
チラシの配布が行えないマンションの住人に対して情報発信を行いたいときの代替手段をいくつかご紹介します。それぞれの手段の料金やターゲット、配布先などもチェックしてみましょう。
まず各手段と比較をするために、ポスティングの基本的な特徴について触れておきます。
ポスティングの特徴 | |
料金 |
|
ターゲット |
|
配布先 | マンション・アパートなどの集合住宅が中心 |
ポスティングは各家庭のポストに直接投函できるのが特徴で、チラシ以外にも化粧品や調味料などのサンプルを配布することもできます。ポスティングの費用や配布業者選びなど、さらに詳しく知りたい方は下記の記事も参照してみてください。
『新聞折込チラシ』なら信用度が高い
新聞折込チラシは新聞と一緒にチラシを配達してもらえるので、マンション内に住む購読者に情報を届けられます。
広告媒体としての信用度が高いので、チラシをじっくり読んでもらえる効果を期待できます。ただ、新聞を購読していない世帯にはチラシを届けられない点に注意が必要です。
新聞折込チラシの特徴 | |
料金 |
|
ターゲット |
|
配布先 |
|
『宛名なしDM』ならチラシ以外も配布できる
タウンプラスやクロネコエリア便など、地域密着型の「宛名なしのDM」サービスを提供している企業もあります。顧客リストがなくても、配布したいエリアの配達可能箇所すべてに配ってくれるので、マンションへの配布も行えます。
配布料金はやや割高になってしまいますが、配布サイズもハガキ・封筒・A4サイズなどから自由に選ぶことができ、クロネコエリア便ではサンプルの封入も可能です。
宛名なしDMのサービスの特徴 | |
料金 |
|
ターゲット |
|
配布先 |
|
配布エリアを町丁目単位で指定することができるほか、年齢・性別・年収・住居形態(戸建て・集合住宅など)などのセグメントができるため、ピンポイントな広告展開も行えます。宛名なしDMについて、興味をお持ちの方は下記の記事も参照してみてください。
タワマンに配布したい場合は『デジタルサイネージ』がおすすめ
タワーマンションでは、ポスティングそのものを禁止としているケースもめずらしくありません。年収が高い世帯に配布したい、ジムを完備した健康志向の高い層にアプローチしたい等、タワーマンションに配布したいというニーズは多いでしょう。
そのような場合は、マンション内に設置されたデジタルサイネージに出稿するという方法があります。
エントランスやエレベーターホールなどで広告展開ができれば、多くの人の目に触れるので効果を期待できます。時間がない忙しい人にも広告を見てもらいやすいのが特徴です。
ディスプレイによる広告配信だけでなく、デジタルサイネージの横にチラシやパンフレットのラックを設置しているサービスもあり、居住者の目に触れやすい環境を整えています。デジタルサイネージの主な特徴をまとめると次のとおりです。
デジタルサイネージの特徴 | |
料金 |
|
ターゲット |
|
配布先 |
|
20~40代にアプローチするなら『電子チラシ』がおすすめ
電子チラシはWebを介して買い物情報を伝えるサービスであり、20~40代に強い影響力を持つ広告媒体です。紙のチラシだと作成から配布までに時間がかかってしまいますが、Webによる情報配信ならば、伝えたいときに伝えたい情報を素早く届けられます。
新聞の購読率が下がっていることから、紙のチラシを見ない若年層にも届けられるということで需要が伸びてるサービスです。
電子チラシの特徴 | |
料金 |
|
ターゲット |
|
配布先 | 商圏を絞ったターゲットエリア |
また、紙のチラシで作成したデザインデータをそのまま活用できるので、2つの異なる広告媒体で手軽に宣伝が行えます。電子チラシでいくつかのクリエイティブでテストを行い、反応が高かったものをポスティングすると、予算を絞って効率よく広告出稿を行うことができます。
自社のホームページやSNSなどでも情報を伝えることは可能ですが、一定の成果をあげるまでに時間を要してしまうものです。そのため、すでに多くの登録者を抱えている電子チラシサービスを利用することは、効果的な販促活動を行ううえで役立ちます。
Shufoo!ならではの活用法
電子チラシの一つであるShufoo!(シュフー)は、月間のユニークユーザーを全国で1,600万人※1抱えており、ページビューは月間で4.5億PVです。20~40代の子育て世帯がメインユーザーです。
Shufoo!では、商圏内に住むターゲットに対してチラシを配信するだけではなく、買い物行動圏・閲覧カテゴリ・閲覧店舗などでセグメントしたターゲットにバナー広告を出稿することもできます※2。
オプションを利用すれば、買い物行動圏・閲覧企業・閲覧店舗・など、さらに細かな設定も可能です※3。
こんなセグメントはできるの?といった質問は、是非お問い合わせください。
※1 ASPを含めた数値です。2019年12月時点
※2 セグメントしたターゲットに出稿するバナーはアプリ会員のみ対象となります。
※3 閲覧企業・閲覧店舗のデータを他社が利用する場合は、掲載企業の許可が必要となります
マンションにポスティングするメリット
マンションにポスティングを行うメリットは、”ターゲットをある程度絞り込める”点があげられます。
たとえば、独身層に広告を打ちたい場合は、駅近の1K、1ルーム中心のマンションに配布をしたり、ファミリー層に訴求したい場合は部屋数の多いマンションや託児所付きのマンションに配布をする等、ターゲットに応じた配り方ができます。
また、マンションのような集合住宅は郵便受けが1箇所にまとまっていることが多いので、戸建て住宅に配布する場合と比べて、”効率良くチラシを配れる”という点もメリットです。広いエリアに配らなくても、ターゲットをセグメントして効率的にチラシを配布できるので、配布コストを抑えられるでしょう。
まとめ
マンションポスティングはターゲットをある程度絞り込むことができる、効率的な広告手法です。ただ、建物のなかには配布NGとなっている場所もあるので、他の方法と組み合わせて運用を検討してみましょう。そのなかでも電子チラシは自らチラシ情報を探しに来る能動的なユーザーを抱えているので、情報の受容度が高いのが特徴です。ポスティングと電子チラシを併用することも検討してみてはいかがでしょうか。